英検のご案内 - ECCベストワン三ノ輪校

準会場登録団体
ECCベストワン三ノ輪校は、日本英語検定協会の「実用英語技能検定(英検)」準会場登録団体です。
英検受験希望者が所属する団体(学校など)で英検を実施しない場合、または、お近くに英検を実施する公開会場(本会場)がない場合、一般受験者を受け入れ英検の受験機会を提供していきます。
英検パートナー塾
ECCベストワン三ノ輪校は、英検パートナー塾です。
これからも、英検協会が実施する各種イベント(英検ESG祭りなど)に協力をし、ひとりでも多くの児童・生徒に英語の学びの場を提供していきます。
もちろん、英検リニューアルや準2級プラスなどに関する正しい情報の発信も行っていきます。
Only One!
Number One!
BEST ONE!!

Web申込を希望される方へ

Web申込を希望される方は、ページ最下部『問合せフォーム』の「2025年度第1回英検の受験を申し込みたい」にチェックを入れて送信してください。

お知らせ

2025年度第1回英検を実施します!

英検パートナー塾、ECCの個別指導塾「ベストワン」三ノ輪校では、5月31日(土)に2025年度第1回実用英語技能検定(英検)を実施します!
当校の申込受付期間は3月24日(月)~4月26日(土)です!
使える英語の4技能(聴く・話す・読む・書く)が評価される実用英語技能検定(英検)は「文部科学省後援」の検定試験です。実用英語の力を育てる8つの級が設定されているので、学習進度やレベルに応じた学習目標として最適です。英検の取得は、多くの高校・大学の入学試験や単位認定で活用されています。

英検対策講座』受講生申込受付中!

英検は、2024年度第1回より1級・準1級・2級・準2級・3級において一部新しい形式の問題が加わりリニューアルされました。また、2025年度第1回からは準2級プラスが新設されます。
ECCベストワンは自慢の英語指導で、問題形式や新設級など「新しくなった」英検にしっかり対応します。
英検対策講座』では、ECCオリジナルの英検対策教材をはじめ過去問題集などの教材も使用し「リスニング対策」「英文法・読解対策」「英作文対策」を実施するのはもちろん、希望者にはECCオンラインレッスンでネイティブスピーカーとの「二次試験対策」を行うなど、一人ひとりの目標にあわせたカリキュラムを作成し、合格を目指した個別指導を行います。
英検S-CBTで合格を目指す生徒にも、受験日に応じたカリキュラムを作成し同様の対策授業を実施します。
事実、ECCでは英検に力を入れており、毎年高い英検合格率を誇っています!

小・中・高全学年を対象に無料体験授業を随時実施しています。まずはECCの個別指導塾「ベストワン」の授業をお試しください!

英検プレテストを実施します!(申込は締め切りました)

「英検パートナー塾」であるECCベストワン三ノ輪校は「英検プレテスト」【無償受験】を下記要領で実施します。希望者は2月22日(土)までに申し込んでください。実施日の1ヶ月前に英検協会へ受験者数を報告しますので申込期日厳守でお願いします。

【日程】3月22日(土)
【時間】テストC:17時00分~、テストB:19時00分~
【受験料】無料
◆英検プレテストとは

2技能(リーディング・リスニング)を試験時間45分(R:25分/L:20分)という短い時間で受験し、英検CSEスコアと同じ指標により「〇級合格レベル」または「〇級チャレンジレベル」の判定を受けることができる英検の模擬テストです。英検プレテストを受験することにより客観的でユニバーサルなスコア尺度「英検CSEスコア」(2技能R/L)と同じ指標で自分の英語力を測定できます。ぜひこの機会に英検プレテストを利用し、自分の英語力を正確に把握し、英検目標級の設定に役立ててください。
◆無償受験対象の英検プレテスト

英検プレテストは多くのレベルに応じて複数のテストが用意されていますが、今回の特典では準2級プラス相当の英語力が測れるテストBとテストCを無償受験できます。※テストB:(英検2級~3級相当)※テストC:(英検準2級プラス~4級相当)ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

英検ESG祭りを実施します!(申込は締め切りました)

ECCベストワン三ノ輪校は、英検パートナー塾として第6回英検ESG祭りを実施します❗
当校の実施日は、3月22日(土)。試験時間は、①13時30分~14時00分②15時00分~15時30分のいずれかから選択してください。
新中1・新小6の皆さんならびに挑戦したい新小5・新小4の皆さんを対象に、英検協会が実施する「合否のない、スコア式のテスト」で英語の到達度をはかります。受験料無料。だれでも受験できます。まだ英検を受けたことがない皆さん、ぜひお友だちも誘って積極的に参加してください😊

2025年度試験日程

本会場試験の日程ではありません!

ECCベストワン三ノ輪校で実施する2025年度英検の試験日程は下表のとおりです。
2025年度本会場試験の日程は英検協会ホームページをご覧ください。
項目背景色付き+枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
回数
1次試験
受付開始
1次試験
申込締切
1次試験
実施日
1次試験
合否発表
1次試験
結果返却
2次試験
実施日
2次試験
合否発表
2次試験
返却開始
第1回
3/24(月)
4/26(土)
5/31(土)
6/23(月)
7/3(木)
7/13(日)
7/22(火)
7/31(木)
第2回
7/1(火)
9/6(土)
10/4(土)
10/27(月)
11/6(木)
11/16(日)
11/25(火)
12/4(木)
第3回
10/31(金)
12/13(土)
1/24(土)
2/16(月)
2/26(木)
3/8(日)
3/17(火)
3/26(木)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問とその回答(FAQ)

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q1.準会場試験で受験可能な級を教えてください。

    2級・準2級プラス・準2級・3級・4級・5級です。
    当校経由で1級・準1級の受験を申し込むこともできます。ただし、1級・準1級の受験地は公開会場(本会場)となります。
  • Q2.新設される準2級プラスについて教えてください。

    英検協会の受験者データによると、5級から準2級までの各級の合格までに要する期間はおよそ1年間。しかし、準2級合格者が2級に合格するまでは約2年間近くかかっているということがわかったそうです。
    このギャップを埋めるため、2級合格を見据えた適切な学びのステップアップができる級として新設されたのが準2級プラスです。準2級プラスについての概要や特長については、英検協会のホームページをご覧ください。

    (参考)英検協会ホームページ
    https://www.eiken.or.jp/eiken/2025newgrade/index.html

  • Q3.試験実施時間を教えてください。

    ECCベストワン三ノ輪校で実施する2025年度英検の試験時間割は下記のとおりです。
    なお10分前には説明を開始しますので、それまでに指定された席に着席してください。
    【5級】9時10分~10時00分(50分)
    【4級】10時30分~11時40分(70分)
    【3級】12時10分~13時50分(100分)
    【準2級】14時20分~16時10分(110分)
    【準2級プラス】16時40分~18時30分(110分)
    【2級】19時00分~21時00分(120分)
    詳細は、下部の『実施要項』をご覧ください。
  • Q4.検定料を教えてください。

    各級の準会場試験検定料は下記のとおりです。
    【5級】2,500円(本会場試験は4,100円)
    【4級】2,900円(本会場試験は4,700円)
    【3級】5,000円(本会場試験は6,900円)
    【準2級】6,100円(本会場試験は8,500円)
    【準2級プラス】6,400円(本会場試験は8,700円)
    【2級】6,900円(本会場試験は9,100円)
  • Q5.申込方法を教えてください。

    2025年度第1回英検では、Web申込も受け付けます。もちろん、従来通り来校での申込も受け付けます。
    当校での受験をご希望される方は、このページ最下部『問合せフォーム』で「2025年度第1回英検の受験を申し込む」にチェックを入れて送信してください。折り返しご希望の方法でご連絡いたします。

    【参考:以前の申込方法】
    英検協会の規約により準会場は皆様から「申込用紙」を回収・保管する必要があります。
    つきましては、必ずご来校のうえお申し込みください。
    各級の定員は14名です。受付は来校先着順とし、各級とも定員に達し次第締め切ります。予めご承知おきください。

    (参考)英検協会規約(一部抜粋)
    >>>
    ■一般受験者の受け入れをする際の留意点
    一般受験者からは「一般受験者受け入れ団体 受験案内」の「申込用紙」部分を回収し、保管してください。
    <<<
  • Q6.検定料の支払方法を教えてください。

    当校では現金取扱事務を行いません。したがって、来校時に検定料を持参頂く必要はありません。
    「申込用紙」ご提出時にお渡しする案内に記載のQRコードから直接英検協会に検定料を支払うかたちになります。
    支払方法は、「クレジットカード払い」または「コンビニ払い」のいずれかを選択できます。
  • Q7.一次試験免除について教えてください。

    一次試験免除については、英検協会のホームページをご覧ください。
    免除申請する場合、一次試験に合格した際の「受験級、検定回、個人番号」が必要です。
     
    (参考)英検協会ホームページ
  • Q8.英検4級・5級 チャレンジキャンペーンについて教えてください。

    2025年1月25日(土)にECCベストワン三ノ輪校で実施した「2024年度第3回英検準会場試験」で4級または5級を受験して、惜しくも合格できなかっ人は、5月31日(土)の同じ級に限り無料で再受験できます!
    申し込み時に「英検4級・5級 チャレンジキャンペーン」を適用したいとお申し出ください。英検4級・5級 チャレンジキャンペーンの詳細については英検協会のホームページをご覧ください。

    (参考)英検協会ホームページ
    https://www.eiken.or.jp/eiken/45q-challenge/examinee/
  • Q9.二次試験の日程を教えてください。

    一次試験をECCベストワン三ノ輪校で受験した場合、二次試験はB日程(7月13日(日)・11月16日(日)・3月8日(日))になります。
    この日程は原則変更できません。ただし、その日に学校行事がある等の場合は受験申込時に日程変更を申請することができます。
    詳細は英検協会のホームページをご覧ください。

    (参考)英検協会ホームページ【二次試験日程変更申請について(2024年度)】
    https://www.eiken.or.jp/eiken/schedule/group/schedule/exchange_2ji.html
  • Q10.英検対策講座について教えてください。

    ECCの個別指導塾「ベストワン」では、受講生の目標と到達度に合わせて「聴く・話す・読む・書く」の4技能を指導します。ECCオリジナル教材をはじめ過去問題集などの教材も使用し、一人ひとりにあわせた授業回数からオリジナルカリキュラムを作成。オーダーメイドの英検対策を提供します。個別指導で苦手分野を集中対策することで、8割を超える高い合格率を誇っています。

    (参考)ECCベストワン三ノ輪校ホームページ
    https://www.ecc-kobetsu.com/school/school.php?sd=9542
  • Q11.上記以外の問合せをする方法を教えてください。

    FAQで解決できない質問がある場合は、下記のいずれかでお問合せください。
    電話 03-5824-0796
    メール bestone@5sci.com
    または下記お問合せフォームからお気軽にどうぞ。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2025年度第1回英検実施要項

問合せフォーム

アクセス

●所在地:〒110-0011台東区三ノ輪1-28-15 小川ビル3F
●最寄駅:東京メトロ日比谷線「三ノ輪」駅

三ノ輪駅3番出口より横断歩道を渡って正面のビルです。
1階にはファミリーマートが入っています。
受付:14時00分~20時00分(土・日・祝は原則休校)

※英検🄬は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。